Apr 11適当に生きてる日々のこと『人生を劇的に変える!超実践 3days ワークショップ』参加レポート③ 2日目4/5(土)『人生を劇的に変える!超実践 3days ワークショップ』の2日目。 一昨日から出た熱を下げようと前日は10時に就寝して挑もうとしたが、あいにく熱の方は下がらす。 最近一度熱を出すとなかなか下がらなくなったなぁ…とトシを感じつつも、何とか一日しのぎたいので解熱剤を飲んでさらにユンケルとレッドブルで翼を授かる...
Apr 10適当に生きてる日々のこと耳栓をして仕事をしてみたら集中力が上がる事がわかった話今週ふとした事から、仕事や集中したい時に耳栓を付けるようにしています。 今まで集中したい時どころか、寝る時ですら耳栓など使ったことは一度もなかったのですが、最近自宅マンションの騒音事情で人生初の耳栓を買って寝る時に耳栓をするようにしてました。 ここんとこ深夜の騒音が落ち着いてきたので耳栓のほうも出番なしの日が続いていた...
Apr 09適当に生きてる日々のこと『人生を劇的に変える!超実践 3days ワークショップ』参加レポート② 1日目前日のブログではワークショップ参加の経緯について長々と話ましたが、今回から実際にワークショップで体験したことをまとめていきたいと思います。 この立花岳志さん主催の『人生を劇的に変える!超実践 3days ワークショップ』。 講師は立花さんご本人と、立花さんの奥様でセラピスト・作曲家の大塚彩子さん。 立花さんが主に、目標...
Apr 08適当に生きてる日々のこと『人生を劇的に変える!超実践 3days ワークショップ』参加レポート① 参加の経緯既に前日までの日刊ブログでちょくちょくと触れている話ですが、4/4(金)から4/6(日)の3日間、プロブロガー・作家の立花岳志さん主催のワークショップ、『人生を劇的に変える!超実践 3days ワークショップ』に参加してきました。 No Second Life 第5期 人生を劇的に変える!超...
Apr 07適当に生きてる日々のこと充実の3日間の翌日は静かに過ごしました朝、目が覚めたのは8時を大分回っていた時間でした。 正確には5時を少し過ぎた辺りで目を覚ましたのですが、目覚ましを普段より少し遅め(普段は5時45分頃)の6時20分にセットしておいたのでもう一眠りできるなと思いそのまま二度寝。 どうやら目覚ましを知らないうちに消していたらしい。 (さらに…)
Apr 06適当に生きてる日々のことそろそろジムトレーニングを再開しようと思う。今日の朝、熱を測ったら37度ジャスト。 まだ平熱までは落ちてこないですが、昨日が38度近辺をウロウロしていたのでだいぶ落ち着いてきたかなという感じ。 運悪くワークショップ3日間のタイミングでの発熱だったので、初日はこのまま3日間無事に参加出来るのかヒヤヒヤでしたが、なんとか無事2日間を終え最終日の朝を迎えることが出来ま...
Apr 05適当に生きてる日々のこと『人生を劇的に変える!超実践3days ワークショップ』初日に参加してきました!4月4日(金)~6日(日)の三日間にわたって開催される、月間160万PVという驚異的な数字を誇るプロブロガー・作家の立花岳志さんが主催するワークショップ『人生を劇的に変える!超実践3days ワークショップ』の初日を終えました。 4月4日〜6日に東京で第5期 「人生を劇的に変える!超実践3daysワークシ...
Apr 03グルメ川崎大師~東門前 焼肉『大昌園』 庶民的な佇まいの隠れた名店私の住んでいる京浜急行大師線の川崎大師から東門前周辺は、これと言って気を引くような食べ物屋がハッキリ言って少ない。 川崎大師駅から川崎大師平間寺に向かう表参道もすっかりシャッター商店街化してしまい、代わりにマンションが次々と軒を連ねている。 目立つのはくず餅などのお土産やぐらいなものだ。 私もこの地に来て5年が経とうと...
Apr 02適当に生きてる日々のこと今年は花粉症対策をバッチリしていたので5年振りに快適です東京近辺はここ数日で桜が満開になりましたね。 私も、たまたま仕事の用事で都内に出ていたものですから昨日一昨日と2日連続で北の丸公園の花見を楽しんできました。 この季節日中は暖かいと言えど、日が沈むと風の強さと重なってかなり冷え込みが身体に染みてきます。 (さらに…)
Apr 01適当に生きてる日々のこと法人3年目がスタートしました。今日は4月1日、消費税の8%も今日からスタートと言うことで仕事の合間にちょっと寄ったヨドバシカメラやビックカメラも前日のフィーバーがウソのように静けさを取り戻してました。 4月1日は会社の一年のスタートでもあるところが多いこともあって人の動きを中心に慌ただしい雰囲気が伝わってきます。 私のところも4月1日が期のスタート...
Mar 31旅・さんぽ北の丸公園の桜は満開でした!今日は仕事で九段下に行く用事があったので、帰りに九段下駅のすぐ目の前にある北の丸公園の桜見物をしてきました。 先週の土曜日(29日)に横須賀にある衣笠山公園まで出向いたのですが、比較的標高の高いところのせいか、あいにく2分咲きといったところでちょっと残念な感じだったのでリベンジも兼ねてです。 今週末はワークショップに参...
Mar 30デジカメ・写真Eye-Fi mobiを使ってみた。カメラからスマホへ即送信はSNS投稿に超便利!ついに買ってしまいました!「Eye-Fi mobi」カード。 デジカメを持っている人はご存じの方も多いと思いますが、改めてEye-Fi mobiカードって何?ってとこから。 デジカメには撮った写真を記録するのに一般的にはSDカードを使ってると思いますが、このEye-Fi mobiカードってWi-Fi機能の付いたSDカー...
Mar 28適当に生きてる日々のこと私が自宅をオフィスとして活動を始めて半年の間に感じた7つの事前回の記事、『私がレンタルオフィスを引き払って、自宅をオフィスとして活動を始めた理由』で書いた通り、昨年の10月より自宅兼ワークスペースとして活動を開始して、6ヶ月が経とうとしています。 今回は、その約6ヶ月活動してみて感じた事について、良かった事(メリット)と悪かった事(デメリット)…というより気をつけなければならな...
Mar 25適当に生きてる日々のこと私がレンタルオフィスを引き払って、自宅をオフィスとして活動を始めた理由横浜の関内にあるレンタルオフィスを引き揚げて、自宅の一室をオフィスにして活動拠点にし始めてからそろそろ半年が経とうとしています。 自宅をオフィスにしたのは様々なメリットが大きいと判断してのことでした。 しかし、その一方で懸念して事もあったりで決断を下すまでに少し時間を要しましたが、半年近く経って当初想定していたメリット...
Mar 21グルメ2日間限定 サークルKサンクスの『大きな窯出し卵たっぷりプリン』朝から3個分を食べてみた昨日、お昼過ぎに近所のサークルKサンクスに行った時にスイーツコーナーで偶然目に入ったのがコレ。 数量限定 大きな窯出し卵たっぷりプリン コレ完食するなんて絶対ムリだろ!と思いながらも「数量限定」という特別感に弱い私は、気づいたらレジで会計を済ませておりました。 さて、買ってみたもののいつ食うか?と考えてしまったわけです...
Mar 20旅・さんぽ常磐線特急『E657系』に乗ってきた。Wi-Fi、コンセント…これは移動するオフィスだ!昨日、茨城県の笠間稲荷まで商売繁盛の祈願に行って参りました。昨年の2月末に義父が亡くなってから一周忌を過ぎるまで参拝は自粛していたので、去年の初詣以来の参拝です。 いつもは地元の神奈川や東京の神社で参拝を済ませるのですが、今年は商売にかける意気込みも新たにということで日本三大稲荷のひとつである笠間稲荷まで足を伸ばしてき...
Mar 17IT・デジタルOffice for Mac 2014やiOS版が出るとかでMac版Officeに慣れておこうと思う数日前の記事ですが、マイクロソフト社のOffice統合ソフト『Microsoft Offce』のMac用最新版が2014年中にリリースされる予定という記事を見つけました。 現在のMac版の最新版が『2011』が2010年10月27日にリリースですから、それから約4年経ってのリリースということになります。 Windows...
Mar 16IT・デジタルGoogleアナリティクスの直帰率が『1%』台!?トラッキングコードの重複に注意!自分のブログサイトの解析にGoogle アナリティクスは欠かせないツールだと思いますが、私自身正直なところ使い方がよくわかっておらず、とりあえずその日にブログサイトに訪問してきたユーザ数やページビュー数、滞在時間などを見たり、これらの情報の推移を確認しているぐらいににしか使いこなせていないのが現状です。 アメブロより引...
Mar 15デジカメ・写真オリンパス マクロコンバーター MCON-P02でお手軽にマクロ撮影を楽しむ私の自宅の近くでも、ヤマザクラらしき桜が咲いてるいるのを見掛けるようになり、近くの公園でもソメイヨシノの芽が大きくなり始めているのを見るといよいよ本格的に春の声が聞こえてきたなぁと実感します。 毎年この桜の開花の季節になると、綺麗な桜の写真を撮りたくなる欲求に駆られます。 (さらに…)
Mar 12その他お役立ち情報馴染むモノは長く使いたい。5年近く履き続けた瀕死の革靴を延命させる。私は最近モノには執着することがなくなって、出来るだけ部屋の中や身の回りはシンプルにするようになってきました。 いろいろとモノが多くて視界に入ってくると、いちいちそれに気を取られるのが嫌ですしゴチャゴチャしていると居心地が悪いのです。 ちょっと前まではちょこちょこモノを増やしては、いろんな所に散乱させていたのがウソのよう...