本を断捨離する際に、自分の中でルール決めしている事

本を断捨離する際に、自分の中でルール決めしている事
スポンサーリンク  

昨日から断捨離始めてます。

半年前にも大掛かりの断捨離を実行して、部屋の中は随分すっきりしたのですがまだなんとなく仕事部屋の中がとっちらかってる感じがして落ち着きません。

本や資料などがきちんと整理されておらずにあちこちに散らばっていたりというのもありますし、半年前は仕事部屋だけでなくリビングやキッチン、押入れの中まで整理したわけではないので、なんかムダに使っていないモノが普段目に入らないところも含めて散らかっている感じがしてモヤモヤしています。

スポンサーリンク  

ということで今回はもう少し踏み込んでの断捨離を実行しようと思ってます。

最近、断捨離がブームになっていますが、今はモノが簡単に手に入る時代。たまにしか使わないものや1回きりしか使わないようなモノ、電子データ化できるようなモノは敢えて所有する必要はなく、レンタルでも全然構わないんですよね。

私も半年前に相当モノを売ったり捨てたりという形で処分してモノ自体が少なくなってから、いろんな意味で身軽になったと実感しています。

モノが多いと、モノを探したり、移動したりという行為一つでも、時間やエネルギーの浪費が大きいわけですよ。

例えば引っ越しするにしてもモノが多ければその分人手と時間が必要になる。どこか出掛けるにもモノが多いと着るものの選択に迷ったり、荷物が多くなったり、またその荷物のチェックに時間が掛かったり、挙句の果てに忘れ物のリスクが高まったり…

一つ一つの行動の差はわずかでも毎日の事ですから、これが1年とか5年とかになった場合に、とんでもない多くの時間をムダにモノ探しや出し入れに費やしていることになっている事だろうと思います。

特に、自分のやりたいことに1分1秒でも多くの時間を使いたいと思っている人は、こういった『必要のないところ』に時間とエネルギーを使うことを如何少なくするかが大事なのだと思います。

もちろん、何でもかんでも捨て去って、極限までモノを減らすという行為がいいとは私は思っていませんよ。

その辺の断捨離論を語ってしまうと話が長くなりすぎて、本題から外れてしまうのでまた別の機会にするとして、前置きが長くなったので話を戻します。

洋服などは着てないモノも多いので売るなどして大分処分しました。冬物はこれからが売り時なので今は分けて取っておいて、来月ぐらいに売りに出そうと思っています。今までの半分ぐらいに減りましたね。帽子も何個か持っていたのですがもう2年ぐらい被ってないので全て売りました。

最近捨てることにそれほど抵抗感がなくなった私ですが、躊躇してしまう数少ないものが、思い出の品と本

家の至るところに本を散らかしていたのですが、半年前に断捨離したタイミングで自分の背丈ぐらいのある本棚を買って組み立てたんですよね。

本棚全体

見ての通り、本は大分少なくなってるのですが、先月まではこの本棚にすら入り切らない本を持っておりました
このようにクローゼットの棚や。

クローゼットの本

その下のボックス(その他リビングにも同様のボックスが2つに満杯)

ブックボックスの本

寝室にしている畳の部屋には無造作に…

畳の部屋に無造作に置かれた本

それを先月から今月にかけて売りなり捨てるなりして、3分の1程度にまで減らしたのが先程の本棚の写真。

ダンボールの本

フタで隠れて見えないところも5割程度の本しかありません。

EverNoteでインデックスを作っておけば、本が多くてもどんな本を持っているか一目瞭然でわかるようになるのですが、視覚的にも一目でどんな本があるか把握できるぐらいの量が落ち着きます。

とりあえず本棚の上のほうの見えてる所に積読もしくは仕掛り中の本を置いておいて、既読モノの中に埋もれてしまわないようにしています。

さて、本を残しておくか処分するかの基準ですが、私の場合、本の種類によってまちまちなところがあります。

技術関連書籍

まず職業柄や趣味的なモノになりますが、IT関連の技術書・カメラ写真技術の書籍については、何度も読み返すことが多いため、処分行きになる本は少ないです。

処分の対象となるものとしては、読んでみたけど自分が理解しにくかったもの・レベルのアンマッチ(難しすぎたり・簡単すぎたり)が発生したものですね。

IT系の技術書に多いんですが、昔よく使っていたけど、時の流れと共に使わなくなった技術…特に仕事でも関わらなくなったものについては処分しています。何せこの手の本は分厚い本が多いので使わないでおいておくだけでやっかいです。

意外と技術書はモノによっては、ブックオフとかで高額に買い取ってくれます。

文庫・漫画

もともと今は殆ど読まないジャンルでまったく参考にならないですが(笑)文庫本に関しては基本的に捨ててます。

漫画はもっぱら漫喫とかで半年に一回ぐらい、まとめて読む感じで買って持たないようにしています。どちらも買い出すと際限なく増えていくものなので、出来るだけ買わずに読むを心掛けています。(それほど読む頻度が高くないから可能なのだと思っています)

ただ、最近では電子書籍化も進んでいますし、こないだスマホで昔の漫画を読んだのですが実に読みやすいですし、こういうのは電子図書向きだなと思いました。

少なくとも漫画で埋め尽くさされた部屋からは解放されるでしょう。

雑誌

技術色の強いものは技術関連書籍同様、役に立つ情報が特集になっているものなどは取っておくようにしています。

それ以外のモノについては半年経ったものは処分しています。基本的に雑誌はその場限りのネタや季節モノの情報が多いので、半年もすると価値の低い情報になっているので取って置く意味がありません。

かさ張るものが多く、存在そのものがノイズになってくるので、半年とか待たずにまとめてリサイクルごみに出してしまいます。(買い取りもしてくれないですし)

ビジネス書、自己啓発関係

一番扱いが難しいジャンルです。

途中でつまらなくて読むのをやめてしまうような本もあって、こういうのは迷いもなく処分対象にしてしまいますが、最後まで読みきった『いい本』の扱いです。

まず時代の流れを反映した読み物についてはあまり長くは置いておかないようにしています。その時代ではいい読み物でも時代の変化とともに意味をなさないものを読むことはないですからね。(こんな時代があったなぁ~みたいな感じで読むのも面白いと思いますが)

あとは、最終的に取って置く大きなポイントとして次の三点に当てはまるかで決めるようにしています。

  • 自分に何らかの影響を与えるような、心に響くものがあったか?
  • また改めて読み返したくなる本か?
  • 書評を書きたくなる本か?

この3点に重きを置くと、かなりの本を手元から減らせることができます。

ちなみに、このジャンルも少しずつ電子図書化されてきたので、一時期電子図書を使って(購入する本全体の3割ぐらい)ましたが、今一つ馴染めず結局紙の本に戻ってしまいました。

やはり電子図書は漫画のように気軽に読めるようなものに向いているのかなというのが個人的な感想です。

旅行ガイド

毎年のようにブラッシュアップされるので、るるぶ・まっぷるなどのライトな旅行ガイドは1年。その他の旅行ガイドも3年経ったものは処分するようにしています。

これも情報が都度変わるものなので、買取店に持っていっても値段が付かないでしょうから、そのままリサイクルごみ行きです。

未読の本

その時勢いで買ってしまったけど、そのまま読まずに眠っている本ってのもあると思います。

残念ながらそういう本って、いつかは読むと思っていてもほぼ100%読まないです(笑)

私の場合、半年間未読になった本はそのまま買取店行きにしています。勿体無い話ですが、こうして損切りをして勿体無いことをしたという現実を認識しないと、いつまでもムダな投資が減らないので…。

まとめ

ここまで、私独自の本の断捨離ルールを書かせて頂きましたが、要はどの方法が一番という事ではなく、本を含めたモノをどのように扱えば快適かつ充実した毎日を過ごすことが出来るか、自分なりのルールを持つことが大切だと思うのです。

あとはどんなに本を減らしても、また増えていきますし、その時の状況によって必要がなくなったりするものが出てきますから、半年なり1年なりでの定期的なたな卸しは必要なのかなと思います。

さて、私のほうは今週一杯かけて断捨離進めていきます。

このブログを気に入って頂けましたらFeedlyに追加して定期購読して頂けるとうれしいです!
follow us in feedly
スポンサーリンク