ファインダーを覗く目は右目?それとも左目?無意識の内に使っている目も実は利き目があるんです!

ファインダーを覗く目は右目?それとも左目?無意識の内に使っている目も実は利き目があるんです!
スポンサーリンク  

ところで皆さんはカメラのファインダーを覗く時、どちらの目で覗いていますか?

 

ファインダー付きのカメラを普段から使っている人でも、どちらの目で見ているか意識したことない人も意外と多いのではないでしょうか。

 

ちなみに私は、左目で見ています。

 

実は左目でファインダーを覗くというのは少数派なんですね。

よくSNSのプロフィール写真などで、カメラのファインダーを覗いた状態の顔写真を載せている人がいますが、よく見てると殆どの人が右目で覗いているはずです。

スポンサーリンク  

私が左目でファインダーを覗くのはいつぐらいかというのは思い出せず、恐らくカメラのファインダーを初めて覗いた時から左目だったと思います。恐らく無意識にですね。

恐らく殆どの人が、ファインダーを覗く目がどちらなのか、だいたい決まっていると思います。

これはどうやら「利き目」が関係しているようなのですね。

 

利き目なんてあるんだ~!そう思われた方もいるかと思います。

どちらが利き目なのか?簡単に判断する方法があるんですね。

 

まずどちらの手でもいいですが、指を一本立てて、腕を伸ばした状態で正面を向いた視線の先に指が見えるようにします。

そして空いている方の手で、片目を隠します。

すると、指の位置が両目で見ているのと変わらないほうが利き目。両目で見ているのと位置が変わったしまったほうが利き目でない方の目です。

私は目の専門家でないので詳しいことはわからないのですが、通常利き目が軸になっていて、もう片方の目はその利き目を補完する役割をしているらしいです。

 

私はこの方法で確認すると。。。なるほど確かに軸となっているのは左目です。

誰もが必ずしも利き目でファインダーを覗くというわけではないようですが、その傾向は多いようです。

 

ただ、左目が利き目でファインダーを覗く目も左目だと、実際にカメラを扱う上ではちょっと不利なんですよね。

というのも元々ファインダー付のカメラの形って右目で覗くのを前提に作られているんですよ。

ファインダの位置は中央よりやや左より。覗きながら操作するボタンやダイヤル類は殆ど右側に偏っています。

ファインダが左側にあることで、もう片方の左目が視界を遮ることなくファインダーを覗いている右目と合わせてみる事ができる点。これが左目でファインダーを覗くと、右目がカメラ本体やシャッターを押す右手に遮られてしまうのです。左目だけで被写体を見ているとちょっと違和感と言うか、しっくりこないこともあったりで、やはり両目で見れる右目を使う方がいいのだろうなとは思います。

ボタンの操作も左目で覗いている状態だと、特に背面のボタンの操作がしずらいのですね。どうしても右手の動きが窮屈になって操作がぎこちなくなってしまう。

 

あともうもう一つ忘れてはならないのが、カメラのホールド性。これは圧倒的に右目で見た位置の方がカメラをしっかりとホールドできます。恐らく手が右利きだからのと言うのもあるのかもしれないですが、より右に本体が近い方が脇がしっかり締められてホールド性が高まる感じがします。

 

この右目を使った時のホールド感や操作感の良さは、たまたま右目で覗いてみた時に気付いたのですが、やはり右目でファインダーを覗いた時の違和感と言ったら。。。それでも室内で何枚か試し撮りをしている時はもしかしたら慣れの問題かなと思い、しばらく右目で撮るようにしてみようと思ってました。

そころが、次の日に外でカメラを構えて右目でファインダーを覗くと。。。んーんーん!!!

なんかうまく言葉で表現できないですが、ファインダーの像がよく見えない。実際に見ているのと位置がずれてしまっているような感じなんですよ。そして左目でも見ているので両目で全然違うモノを見ているような実に気持ち悪い感覚になったので、すぐにやめてしまいました。

じゃあ、左目をつむったらいいんじゃないの?という方法もあるんですが、実は右目をつむることはできても左目をつむることはできないですね、私(^^;;

 

ということで、右目を使ってファインダーを覗くのに変える作戦はわずか一日で潰えました。

あまり利き目ばかり使うのも良くないらしいのですが、こればかりは生理現象なのでどうにもならないなと。左目でもスムーズに操作できて、グラグラしないようにホールドできるように日々訓練するしかないですね。

それとも手は右利き、目は左利きの人向けのカメラなんてどこか開発してくれんかしら?

 

このブログを気に入って頂けましたらFeedlyに追加して定期購読して頂けるとうれしいです!
follow us in feedly
スポンサーリンク